記事

暗号資産(仮想通貨)におけるマイニングってなに?

みつばち
みつばち
こぐまさん、暗号資産(仮想通貨)について調べているとよくマイニングっていう言葉を耳にするんだけど。
こぐま
こぐま
マイニングかぁ。マイニングは法定通貨にはない、暗号資産(仮想通貨)ならではの仕組みだね。
みつばち
みつばち
じゃんじゃん暗号資産(仮想通貨)が増えるって聞いたんだけど。
こぐま
こぐま
法定通貨でいうところの、国が紙幣を発行するのと同じだからね。マイニングを実施すればたしかに暗号資産(仮想通貨)を増やすことはできるよ。
みつばち
みつばち
そうなんだ。マイニングやってみたいなぁ。
こぐま
こぐま
昔は個人でもマイニングをすると暗号資産(仮想通貨)を増やせたんだけど、最近はなかなかむつかしくなってきているよ。そのあたりも含めて説明するね。

暗号資産(仮想通貨)に関して調べていると、マイニングという言葉が必ず出てきます。
ネットなどで調べていると簡単に暗号資産(仮想通貨)を増やせそうにも思えます。
そこで、暗号資産(仮想通貨)ならではのマイニングというシステムについてご紹介していきますので、ぜひ暗号資産(仮想通貨)取引を始める前にご覧になっていってください。

Contents

暗号資産(仮想通貨)のマイニングってなに?

暗号資産(仮想通貨)にはマイニングというシステムがありますが、これが従来の通貨との大きな違いのひとつです。
マイニングというのは英語で「採掘」という意味を持っているのですが、暗号資産(仮想通貨)業界では「承認作業」「暗号資産(仮想通貨)の新規発行」という役割を担っています。
暗号資産(仮想通貨)というのは取引がすべてネット上でおこなわれるわけですが、このとき取引内容というのはトランザクションという記録になってすべてがデータベースに記憶されます。
そしてこのトランザクションが複数記録されるとひとつのブロックとなり、ブロックはまた新しいブロックと繋がることでブロックチェーンというものを形成するわけです。
ブロックチェーンが形成されるとその取引は「承認された」ことになり、その後書き換えられないようになります。
こうすることで不正流出や不正アカウントによる盗難を防いでいるのですが、このブロックチェーンを承認し、その先の新しい新規暗号資産(仮想通貨)発行を促す行為がマイニングです。

取引が承認されるまでの流れ
  1. 取引がトランザクションとして記録
  2. トランザクションはハッシュ関数に変換される(暗号化)
  3. ハッシュ化された取引はもとに戻ることはない
  4. そのハッシュ化されたトランザクションがブロックとなり新たなハッシュ関数が生まれる
  5. ブロックとブロックを繋ぐためのハッシュ関数が生まれブロックチェーンとなる
  6. このブロックチェーンで生まれたハッシュ関数から、もとの取引記録と照らし合わせられるナンスという代入値を探す(これがマイニング)

つまりマイニングというのはハッシュ関数からナンスという値を求める計算作業で、このナンスを最初に見つけた人にはその暗号資産(仮想通貨)が報酬として与えられるわけです。
こうした作業をする人をマイナーといいますが、マイナーには個人からグループまでいろいろな人たちが存在します。
ちなみにマイニングによって得られる報酬は暗号資産(仮想通貨)によってバラバラですが、ビットコインを例に挙げるとだいたい12.5BTC=およそ1千万円(1BTC:80万で計算)が与えられるようになっています。
なお、暗号資産(仮想通貨)の発行数というのはプログラムで上限が決められているので、マイニングによる報酬獲得は早いもの勝ちです。
ただ、当然その作業は手作業などでは不可能で、サーバーやASICと呼ばれるマイニング専用のコンピュータなど高度な演算システムが必要となってきます。

仮想通貨のマイニング方法

個人ができる仮想通貨のマイニング方法は大きく分けて以下の3つがあります。

ソロマイニング

個人が単独でマイニングをおこなう方法です。
自身の家にあるコンピュータやASICを使ってマイニングします。
ビットコインなどの有名な暗号資産(仮想通貨)の場合、企業などが多額の設備投資をして大量のサーバとASICを用いてマイニングを実施していますので、まず報酬を得られることはありません。
説明しましたが、1度報酬を手に入れることができればビットコインの場合およそ12.5BTCも手に入りますから、企業は本気でマイニングしています。
これに立ち向かうのは容易ではありません。
しかしマイナーな暗号資産(仮想通貨)であれば競争相手も少なく、報酬を獲得できる可能性が上がります。
それでも個人の場合はやはり設備投資に限界がありますし、コンピュータを動かすためには電気代などもランニングコストもかかってくるため、利益をあげるのはすごく難しいと思います。
もしも挑戦するなら趣味程度に取り組むのがいいかと思います。

プールマイニング

グループでマイニングをおこなう方法です。
個人がマイニングを実施するための資源(コンピュータ)をグループに貸し出します。
個人が集まれば報酬が得られるチャンスは格段にあがります。
もちろんグループでマイニングしていますから、報酬が得られたとしても貸し出した資源(コンピュータ)の能力などによって分配された報酬となるため、一度に得られる報酬は少なくなります。

プールマイニングのひとつ。ハニーマイナー(Honeyminer)を紹介します。

マイニングソフトHoneyminer(ハニーマイナー)で簡単マイニングマイニングを手軽に家で実施する方法を紹介します。グラフィックボートが搭載されているパソコンならちょっとづつですが暗号資産(仮想通貨)を貯められます。 ぜひ挑戦してみてください。...

実践編もありますよ。

Honeyminer(ハニーマイナー)で簡単マイニング実践編 収支報告その1マイニングを手軽に家で実施する方法を紹介します。グラフィックボートが搭載されているパソコンならちょっとづつですが暗号資産(仮想通貨)を貯められます。 こぐまも実践してみましたよ。こぐまの収支報告です。よかったら参考にどうぞ。...

クラウドマイニング

マイニングをおこなう企業やグループに投資をする方法です。
実際に個人がマイニングに手を出すのであればこちらが一番現実的な方法といえます。
マイニング自体は企業が設置した大量なサーバやASICを用いますので、報酬が得られる可能性はすごく高いです。
ただこちらも投資した金額によって報酬が決められますので、少額の投資ではそれほど利益がでるものでもありません。
また、中には悪質なクラウドマイニング業者もいますので注意をしてください。

さいごに

暗号資産(仮想通貨)のマイニングとは何か?ということについてご紹介してきました。
現在ではマイニングを個人で実施しても利益が出ることは少なく、あまり投資という意味ではおすすめできませんが、
暗号資産(仮想通貨)の仕組みをしるうえで実際に自分でマイニングをしてみるのは面白いと思います。
時間とお金に余裕があるのであれば、一度挑戦してみるのは価値があるかと思います。
やっぱりなんでも一度はチャレンジしてどういうものかを知ることはすごく大事ですので。
ぜひ、暗号資産(仮想通貨)のマイニングに興味があるのであればご自身で実施してみてください。